カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
不動産情報
カテゴリー
最新TB
ブログ内検索
最新記事
(09/12)
(08/21)
(07/31)
(07/10)
(07/05)
(06/29)
(06/28)
(06/26)
(06/25)
(06/24)
最新トラックバック
アクセス解析
カウンター
忍者アド
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とっても景色の良い!
美味しい~そば屋さんに行ってきました~♪
たま~に行く ななの湯さんの近くにある
里味庵さんです♪
こんな感じの景色を見ながら食べれるんですよ!
(絶景~!)
↓

そば打ちの過程から見学させてもらいました~!
とっても面白い大将でした。
↓

注文した
"里味の香り"十割手打ち もりそば
↓

これがとっても美味しく、超ウマ~を連呼してたら
そこで大将より一言
あんた・・・
“うどん”ば なめとろ~!
(???)
意味がわからず・・・・・ポカ~んとしてたら・・
しばらくして・・・
なんと・・
大将からのサービスで うどんを持ってきて頂きました~♪
↓

これがまた美味いこと♪
2週間ねかせて出すそうで
G美味~~~い!
ツルっツルで腰があり初めて体感する うどんの味でした!
大将・・縁側でタバコふかしながら・・・
どうや~!?
(俺・・・うどん なめとりました~!)
30年近く研究しながら つくっているが
まだまだ完成しとらんけんな~と
語る・・大将!!
(勉強になります!!最近、謙虚さを忘れとりました・・)
とっても道の狭い入りにくい場所ですが
再び行きたくなる そんな雰囲気の そば屋さんでした!
この看板を見逃すと迷子になりますよ~!
↓

建物内もヨカ雰囲気です♪


是非一度お試しあれ~
(RR)
里味庵(さとみあん)
営業時間
10:0~20:00
土日も営業
佐賀県唐津市七山白木414-1
TEL:0955-58-2261
美味しい~そば屋さんに行ってきました~♪
たま~に行く ななの湯さんの近くにある
里味庵さんです♪
こんな感じの景色を見ながら食べれるんですよ!
(絶景~!)
↓

そば打ちの過程から見学させてもらいました~!
とっても面白い大将でした。
↓

注文した
"里味の香り"十割手打ち もりそば
↓

これがとっても美味しく、超ウマ~を連呼してたら
そこで大将より一言
あんた・・・
“うどん”ば なめとろ~!
(???)
意味がわからず・・・・・ポカ~んとしてたら・・
しばらくして・・・
なんと・・
大将からのサービスで うどんを持ってきて頂きました~♪
↓

これがまた美味いこと♪
2週間ねかせて出すそうで
G美味~~~い!
ツルっツルで腰があり初めて体感する うどんの味でした!
大将・・縁側でタバコふかしながら・・・
どうや~!?
(俺・・・うどん なめとりました~!)
30年近く研究しながら つくっているが
まだまだ完成しとらんけんな~と
語る・・大将!!
(勉強になります!!最近、謙虚さを忘れとりました・・)
とっても道の狭い入りにくい場所ですが
再び行きたくなる そんな雰囲気の そば屋さんでした!
この看板を見逃すと迷子になりますよ~!
↓

建物内もヨカ雰囲気です♪


是非一度お試しあれ~
(RR)
里味庵(さとみあん)
営業時間
10:0~20:00
土日も営業
佐賀県唐津市七山白木414-1
TEL:0955-58-2261

PR
有名なおいしいもつ鍋屋さんを紹介しま~す
有名なので知ってらっしゃる方は多いと思いますがお店の名前は元気屋さんです
とにかく美味しいの一言です
一度食べたらまた食べに来たくなる味なんです
いくつか写真を撮ってきましたので見てくだしゃい
まずはビールから、生は恵比寿であまり他の店はありません、通の味です!
ちょっと写りが悪いですがチャンジャとキムチです
まるちょうです!Gooです
軟骨のたれ焼きです
馬刺しです、これも絶品!
おすすめのもつ鍋 チョーうまいですよ
最後はちゃんぽん麺等を入れて食べちゃいます~ 中でした。
いぜん ご紹介しました兵庫の古民家
このたび 借家として貸すことになりました~♪

わらぶきの 土間のあるステキな一戸建です
水周りは リフォームしてるので 住みごこちもバッチリです
車も4~5台とめることができるので
趣味のお教室ととか できそうですね
お家賃も お安くしてます♪
入居できるのは 8月ごろの予定です
こんな古民家に住みたいなと思う方 ご連絡おまちしてまぁ~す
このたび 借家として貸すことになりました~♪

わらぶきの 土間のあるステキな一戸建です
水周りは リフォームしてるので 住みごこちもバッチリです
車も4~5台とめることができるので
趣味のお教室ととか できそうですね
お家賃も お安くしてます♪
入居できるのは 8月ごろの予定です
こんな古民家に住みたいなと思う方 ご連絡おまちしてまぁ~す
先週末、小城の祇園川に『蛍』を見に行きました
暗くなる前について、祇園川の遊歩道を散歩しながら、
蛍が光りだすのを待っていました。
土曜日だったからか、出店も出ていたし、
たくさんの人が来ていました。
暗くなるにつれて、ちらほらと蛍が光だし、
8時ごろになって、辺りが真っ暗になると、
たくさんの蛍が舞いだしました。
本当にきれいでした
子供はふわりと遊歩道に飛んでくる蛍を、一生懸命追いかけて
捕まえようと走り回ってました。
(もちろん捕まえても、ちゃんとすぐに逃がしますよ
)
この蛍鑑賞は、私が子供の頃にも行っていました。
ただ、最初はたくさんの蛍がいたのに、
いつからかいなくなってしまったので、
ずっと行っていませんでした
でも、地元の方々が、熱心に蛍復活の活動をされていて、
また蛍がたくさん見れるようになったので、
ここ数年、毎年子供と蛍鑑賞に出かけています
蛍を大切に守ってくださっている地元の方々に感謝しつつ、
これからも、蛍の鑑賞を楽しみたいと思います

蛍が乱舞している写真はとれませんでした

暗くなる前について、祇園川の遊歩道を散歩しながら、
蛍が光りだすのを待っていました。
土曜日だったからか、出店も出ていたし、
たくさんの人が来ていました。
暗くなるにつれて、ちらほらと蛍が光だし、
8時ごろになって、辺りが真っ暗になると、
たくさんの蛍が舞いだしました。
本当にきれいでした

子供はふわりと遊歩道に飛んでくる蛍を、一生懸命追いかけて
捕まえようと走り回ってました。
(もちろん捕まえても、ちゃんとすぐに逃がしますよ

この蛍鑑賞は、私が子供の頃にも行っていました。
ただ、最初はたくさんの蛍がいたのに、
いつからかいなくなってしまったので、
ずっと行っていませんでした

でも、地元の方々が、熱心に蛍復活の活動をされていて、
また蛍がたくさん見れるようになったので、
ここ数年、毎年子供と蛍鑑賞に出かけています

蛍を大切に守ってくださっている地元の方々に感謝しつつ、
これからも、蛍の鑑賞を楽しみたいと思います


蛍が乱舞している写真はとれませんでした

定例の会合をニューオータニ佐賀の地下にある
大観苑さんで行いました~♪
大観苑さんでは(初夏のコース)として
5,300円で食べ放題が催されていたので・・集合~!
(幹事の特権で♪)

ポスターに書いてあるメニューだけでなく
食べきれない程の品数に驚きました~
皆さん食べるは~食べる!!
円卓が回る!回る~!



たくさんの料理の中でも
このエビマヨは美味かった~♪
(ぷりっぷりで・・)
↓

紹興酒もビンごと熱燗にしていただき
香りが引き立ってとっても旨かった~♪
↓

会合の本題に入った頃には完全に出来上がってしまい・・
題目がスッカリ頭から飛んでしまい・・ハテ??
(しばし・・・思い出すまでに時間が・・後日、反省を・・)
大観苑さんのファアーは 6/末迄です。
非常に満足できたコースでしたよ~♪
(食べ放題!飲み放題!)
超空腹で是非一度お試し下さ~い!
(RR)
大観苑
住所:佐賀県佐賀市与賀町1-2
(ニューオータニ地下)
電話: 0952-23-1111
大観苑さんで行いました~♪
大観苑さんでは(初夏のコース)として
5,300円で食べ放題が催されていたので・・集合~!
(幹事の特権で♪)

ポスターに書いてあるメニューだけでなく
食べきれない程の品数に驚きました~
皆さん食べるは~食べる!!
円卓が回る!回る~!



たくさんの料理の中でも
このエビマヨは美味かった~♪
(ぷりっぷりで・・)
↓

紹興酒もビンごと熱燗にしていただき
香りが引き立ってとっても旨かった~♪
↓

会合の本題に入った頃には完全に出来上がってしまい・・
題目がスッカリ頭から飛んでしまい・・ハテ??
(しばし・・・思い出すまでに時間が・・後日、反省を・・)
大観苑さんのファアーは 6/末迄です。
非常に満足できたコースでしたよ~♪
(食べ放題!飲み放題!)
超空腹で是非一度お試し下さ~い!
(RR)
大観苑
住所:佐賀県佐賀市与賀町1-2
(ニューオータニ地下)
電話: 0952-23-1111

以前、このブログで怖い話が山盛りつまったサイトをご紹介しましたが、
今回も、そんな短い夜を使いつぶす、素敵なサイトをご紹介します。
都市伝説広場
http://umaibo.net/ul/basic/index.html
残念ながら、携帯用サイトはありませんでした。
すでに800話を超える都市伝説系の話が、カテゴリ別に掲載されています。
「怖い」より「不思議」の方が強い感じですね。
実際に真実性はどうなのかの検証もされていて、知的好奇心旺盛で、
実のない話でも平気な人にはオススメです。
当方、赤いちゃんちゃんこを着せられたことも、テケテケに追いかけられたこともありません。
実際にその場に出くわしたら、どうなるんでしょうね? ( ∀ )
今回も、そんな短い夜を使いつぶす、素敵なサイトをご紹介します。
都市伝説広場
http://umaibo.net/ul/basic/index.html
残念ながら、携帯用サイトはありませんでした。
すでに800話を超える都市伝説系の話が、カテゴリ別に掲載されています。
「怖い」より「不思議」の方が強い感じですね。
実際に真実性はどうなのかの検証もされていて、知的好奇心旺盛で、
実のない話でも平気な人にはオススメです。
当方、赤いちゃんちゃんこを着せられたことも、テケテケに追いかけられたこともありません。
実際にその場に出くわしたら、どうなるんでしょうね? ( ∀ )
昨日テレビで朝から発売になりましたとフラッシュ攻撃してました、
前から欲しいと思ってはいたのですがテレビで紹介をされているのを見ていたら、
その気になってきて予約でいっぱいだろうなと思いながらも
博多の販売店(佐賀では販売店は田舎なのでないとの事・・・・)に聞いてみると
なんとありま〜すとの事でソク買いに行って来ました・・・・
とりあえず使った感想ですがさすがに画面が美しいしタッチ感覚がとっても良いです
中でした
先週末は雨がひどかったですね
でも、子供は、雨だからといって、家の中にじっとはしてくれないので、
先月オープンしたばかりの「唐津うまかもん市場」へ行ってきました
駐車場も店内も広くて、ゆったり買い物ができる気がしました。
地元の新鮮な食材を使ったバイキングや、唐津バーガーのお店?(バス)もありました。
野菜や果物、弁当、スィーツなども豊富でした。
それに、なにより、唐津だけあって、魚介類
の種類が豊富で、
どれも新鮮で、とても美味しそうでした。
だぶん、価格も良心的だったと思います
気になる方は、ぜひ行かれてみてくださいね
佐賀産の苺のアイスとかもあって、子供さんも喜ぶと思います。

『JA唐津』 唐津うまかもん市場
唐津市久里1961-2
電話:0955-78-1313

でも、子供は、雨だからといって、家の中にじっとはしてくれないので、
先月オープンしたばかりの「唐津うまかもん市場」へ行ってきました

駐車場も店内も広くて、ゆったり買い物ができる気がしました。
地元の新鮮な食材を使ったバイキングや、唐津バーガーのお店?(バス)もありました。
野菜や果物、弁当、スィーツなども豊富でした。
それに、なにより、唐津だけあって、魚介類

どれも新鮮で、とても美味しそうでした。
だぶん、価格も良心的だったと思います

気になる方は、ぜひ行かれてみてくださいね

佐賀産の苺のアイスとかもあって、子供さんも喜ぶと思います。

『JA唐津』 唐津うまかもん市場
唐津市久里1961-2
電話:0955-78-1313
先日、ハンバーグの美味しい店を教えてもらったので・・
早速、繰り出しました~ーー♪
腹ペコ状態のハンバーグモードで~
ハンバーグ大好きなので運転しながらも自然と笑みが・・♪
(ホクホク~)
着いた~~!
定休日~!!!
・・・・・
あたた・・・・・
多久まで来てしもーた~~~
ショックと疲れが・・・どっと
・・・・・・・
気持ちを入れかえて
何処行こうかな~と考えた結果!
多久まで来たので久しぶりに太平庵さんの
とんぷら定食を食べに行きました~♪

正式には豚ぷら定食かな?!
何十年も前、近くに建築現場があった時に
よく通って食べてた豚ぷら~!
豚肉をてんぷらに・・・これが結構合うんですよ!

久しぶりに食べたけど
やっぱり美味~い♪
うどんの出汁も濃い味なんですが美味しいんですよ♪
この看板が目印です。
↓

とんぷら定食!
是非一度お試しあれ~です♪
(RR)
太平庵
佐賀県多久市東多久町別府
電話 0952-76-2455
早速、繰り出しました~ーー♪
腹ペコ状態のハンバーグモードで~
ハンバーグ大好きなので運転しながらも自然と笑みが・・♪
(ホクホク~)
着いた~~!
定休日~!!!
・・・・・
あたた・・・・・
多久まで来てしもーた~~~
ショックと疲れが・・・どっと
・・・・・・・
気持ちを入れかえて
何処行こうかな~と考えた結果!
多久まで来たので久しぶりに太平庵さんの
とんぷら定食を食べに行きました~♪

正式には豚ぷら定食かな?!
何十年も前、近くに建築現場があった時に
よく通って食べてた豚ぷら~!
豚肉をてんぷらに・・・これが結構合うんですよ!

久しぶりに食べたけど
やっぱり美味~い♪
うどんの出汁も濃い味なんですが美味しいんですよ♪
この看板が目印です。
↓

とんぷら定食!
是非一度お試しあれ~です♪
(RR)
太平庵
佐賀県多久市東多久町別府
電話 0952-76-2455
